BAHA Network

両耳小耳症であり、日本人初のBahaシステムユーザーのYUKIがBahaシステム、耳の形成に関する治療など、小耳症や片耳難聴の方に役立つ情報を発信しています。

メニューを開く
  • ホーム
  • About
  • 聞こえについて
  • 耳の形成について
  • Link
  • お問い合わせ
  • Home

軟骨伝導 聞こえについて

軟骨伝導補聴器という選択肢

日本を代表する補聴器会社、リオン株式会社が2017年に世界初となる補聴器を発売しました。 その名も 「軟骨伝導」補聴器 ただの「骨伝導」ではないですよ? 「軟」骨伝導ですよ。 この補聴器の最大のメリットは、なんと言っても 手術が必要ないこ...

<Previous Next>

人気記事

  • 補聴器による片耳難聴の効果

    Bahaシステムは片耳難聴の人にとっても、有効な治療方法の1つです。 アメリカでは Bahaユーザーの半分は片耳難聴者 だと言われています。 残念ながら、現状日本では片耳難聴者のBahaの使用は認められていません。 もちろん、片耳難聴の方で補聴器は必...

  • 軟骨伝導補聴器という選択肢

    日本を代表する補聴器会社、リオン株式会社が2017年に世界初となる補聴器を発売しました。 その名も 「軟骨伝導」補聴器 ただの「骨伝導」ではないですよ? 「軟」骨伝導ですよ。 この補聴器の最大のメリットは、なんと言っても 手術が必要ないこ...

  • 海外ニュース ~中国で小耳症の子供ための耳の再生治療に成功~

    更新日:2020年8月2日 以前より注目されている再生医療ですが、中国で耳の再生に成功しました。 マウスの背中に移植するなど動物での取り組みはいくつかありましたが 今回のように人間での取り組みに成功したのは初めてのことです。 一方で、安全性やコスト...

  • 海外ニュース ~再生医療について~

    最近、3Dプリンターを使った再生医療などの発達が本当に目覚ましいですね。 小耳症患者にとっても、将来的に耳の形の治療法の1つとして期待されています。 そんな中、「3Dynamic Systems」というイギリスの会社が 「小耳症の治療に適した3Dバ...

  • 人工中耳という選択肢

    「人工 中耳 」って知ってるでしょうか? 「人工 内耳 」ではないですよ。 今日本で認可されている「人工中耳」は メドエルジャパン株式会社 のVIBRANT SOUNDBRIDGE(以下、VSB) です。 日本耳鼻科学会が示した人工中耳(VSB)の適用基...

  • 小耳症の治療法について

    小耳症とは、読んで字の如く、耳の形成が不十分で耳が小さい状態で産まれることです。 一般的に、日本で小耳症として産まれた子は必ずと言っていいほど 耳介形成術 を受けます。 耳介形成術とは、 肋骨の軟骨 を使って耳の形を作ることです。 この手術で完璧な耳を作れる...

  • Baha5はiPhoneとの組み合わせが最高

    現在(2020年4月)、日本で購入可能なBahaシステムは Baha 5 と呼ばれるものです。 Baha 5は Bluetooth機能 が搭載されているので スマートフォンとペアリング(接続)することができます! 更にBaha5は「Made for...

  • Bahaシステムユーザーインタビュー ~ ちんげん斎さん~

    ちんげん斎さんは感音性の片耳難聴というBahaユーザーとしてかなり珍しいケースです。 筆者の考えるBahaシステムの効果が高いと思われる順番は以下の通り 「両耳」×「伝音性難聴」 「片耳」×「伝音性難聴」 「片耳」×「感音性難聴」 「両耳」×「感音...

カテゴリー

  • Bahaシステム(8)
  • インタビュー(5)
  • 海外ニュース(4)
  • 再生医療(4)
  • 耳の形成について(6)
  • 人工中耳(1)
  • 軟骨伝導(1)
  • 聞こえについて(12)

ブログアーカイブ

  • ►  2020 ( 1 )
    • ►  4月 ( 1 )
  • ▼  2019 ( 1 )
    • ▼  11月 ( 1 )
      • 軟骨伝導補聴器という選択肢
  • ►  2018 ( 4 )
    • ►  2月 ( 1 )
    • ►  1月 ( 3 )
  • ►  2017 ( 12 )
    • ►  9月 ( 2 )
    • ►  8月 ( 2 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 3 )
    • ►  3月 ( 3 )
Copyright©2004-2017 BAHA Network All Rights Reserved. Powered by Blogger.